Headline

【遊戯王】ライトロードの構築理論

77:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 09:21:07.45 ID:+Icaz8Ah0
LODT発売から相当経つけど
裁きの性能は今でもトップクラスなんだよな

ターン一度制限がないことに時代を感じる
183:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 20:10:50.53 ID:GhTbFlLh0
ライトロード出てから
ほぼ6年ってのが信じられないわ

何やってたんだろうこの6年間

184:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 20:22:51.31 ID:yNtCCfIo0
あの頃に比べ前に進めた?
186:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 21:03:43.17 ID:i886V8ms0
>>184
答えはNOじゃない

188:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 21:25:36.05 ID:xSnPw5Lf0
だけど足りない
本編へはここから跳べます


189:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 22:00:35.25 ID:2k3INbJ40
じゃあなにが足りないの?
190:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 22:24:56.39 ID:7AnXjEo+0
裁きを回収できるライロ
191:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 22:34:54.43 ID:xSnPw5Lf0
>>190
ほんとこれ

墓地のライロ5種類以上+ライフ半分で
裁き回収この効果は1デュエルに1回まで~

とかで出してほしいお

192:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 22:42:27.47 ID:6xWCgOi40
変に凝らなくても創世の預言者のライロ版でいいよ


203:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:33:15.03 ID:zNDUdDSbP
オネストキャリア緩和ww
204:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:40:02.57 ID:3a+IzhbZ0
これ信じていいんですか!?ヤッター
205:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:44:04.68 ID:x09TXEpK0
キャリアはともかく、オネストktkr
207:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:50:05.70 ID:iESYDWzt0
オネストが二枚積める!
208:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:57:13.93 ID:v1CjmpBg0
オネスト…長かったが良く帰ってきてくれた

だがあと三ヶ月おとなしくして
もう1枚返してもらおう(願望)
209:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:08:59.44 ID:Pq2mlwnK0
オネスト準はうれしいぞー
210:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:10:08.46 ID:WiWm/ktD0
これでオネストが1枚落ちても
まだ警戒しなければならないという
高度な心理戦が可能になった

2枚逝ったらアウトだけど
212:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:17:08.36 ID:HpG3vr7J0
ゴーズオネスト緩和で防御面が強くなったか?
213:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:23:52.78 ID:2uyiXtFk0
ブラックローズも強いww
待望の☆7待機型モンス、しかも光

ライロに追い風吹きまくり

215:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:25:54.26 ID:v1CjmpBg0
月華竜は加えて
裁きにとっては痛くも痒くも無いという都合の良さ
223:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 22:28:43.50 ID:KwnUO5uY0
しかし古いテーマなのにここまでライロ強化してくれるのはありがたい
(BFの惨状から目をそらしつつ)
230:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 22:51:16.76 ID:tVs+9rOl0
月華竜って光なのか
またエクストラ考えないと・・・
231:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 22:51:21.90 ID:M5EKZ5Qb0
フィールブラロは素晴らしい
気軽にレベル7シンクロ出せる奴が増えるのはありがたい

257:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 01:26:25.92 ID:1FCODVGW0
ゾンキャリはともかく
オネスト月華と最近ライロには美味しいことだらけだ
258:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 02:05:13.15 ID:0unWPczx0
ゾンキャリもカオスならベエルゼ作りやすくなって良いんじゃない
297:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:12:34.50 ID:OzJ8GifP0
正直この改訂で環境とれないならもう諦めたほうがいい

ってくらい良い状況にいると思う
ただ光ミラーが流行るのが怖い
298:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:20:34.16 ID:3t34o9FK0
確かに追い風改訂だったけど
ソラエク援軍ありきで安定性しないから
環境とるのは厳しいでしょ

同じように追い風うけてる先史遺産セイクリAFもいますし
377:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 01:28:37.23 ID:rHbo0gp80
結果残せないのはやっぱ
各々他のデッキのメタカード全部が
そのメタられたデッキよりも突き刺さるからだと思うわ

あと除去を積めない
378:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 01:31:15.56 ID:/QUgKbxt0
アーティファクトのメタそのまま突き刺さるしな
サイクルリーダーとか

379:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 01:34:13.16 ID:ve5CWwMx0
クロウでもキツイのに
サイクルリーダー流行ったらもうどうしようもない
737:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 11:14:59.88 ID:Ie9tYVYg0
サイクルリーダー入りのガジェが強すぎる
何もできんわ


822:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:22:03.73 ID:JnJr7RaQ0
ライロスレを墓地へ17枚目くらいから見てきた者ですが
まとめてきた構築論を投下してもよろしいでしょうか?

823:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:28:59.74 ID:79CPUbO40
投下して、どうぞ
824:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:30:11.15 ID:+7uw3zG40
はよ
825:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:33:42.35 ID:JnJr7RaQ0
ありがとうございます
今からの内容はライロの「構築」についての私の思いの丈を綴ったものです


・長文です
・書いた時期がそれぞれずれているので語調・制限リスト等が揃ってません
・日本語が拙いです お許しを

828:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:43:12.96 ID:hkyn3TsC0
ちょっと怖いもの見たさで見てみたい
829:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:50:14.02 ID:JnJr7RaQ0
まとめた結果10章立てです

ではⅠ.から

Ⅰ.ライロと他のデッキの構築上の最大の違い「落ち」
デッキの上から直接カードを墓地に送る魔のシステム「落ち」

このシステムは強い魔力を持ち
プレイヤーを魅了するが
ビルダーにとっては闇でしかない

なぜ裁きが落ちてウォルフを引いてしまうのか 
それは全くの運なのか

落ちが全てのライトロードに構築論など不要なのか


問題は山積みだが
まず「落ち」があると
他のデッキとどのように違うのか考えてみたい


例)Aを抜いてBを入れる

他のデッキの場合
・Bを手札に引いた場合
・Bを引かなかった場合

ライロの場合
・手札に引いた場合
・引かなかった場合
・引かずに落ちた場合

場合分けが3通りになる

830:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:52:26.47 ID:JnJr7RaQ0
この「落ち」による場合分けの面倒さが一因となり
どんなに構築しても無理、と諦めた人が多く
事実ライロは未だにデッキのテンプレがない

しかし落ちについては原理は2つしかない


①入れていないカードは引きも落ちもしない
②落とさなければ落ちない



今から述べるのはこれの応用でしかない


またライロはカードの入れ替えによる反応が
他のデッキより敏感であり、
その分繊細に扱わないといけないことが分かる

簡単に言えばたったカード1枚入れかえるのさえ
よく吟味しなければならない
(詳細はⅥ.で)
846:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 00:24:37.30 ID:ZzixRkCY0
ここまでで半分です

Ⅴ.からは>>830で挙げた
落ちと引きについての本題に入ることになりますが

一夜明けてからの方がいいでしょうか?

849:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 00:44:25.13 ID:BRETvdep0
>>846
はよ
長い割にまだまだ実がすくねーぞ

832:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 22:56:55.10 ID:JnJr7RaQ0
Ⅱ.モジュール構築
ライロはパーツではなくモジュール(セット)で動かす
スキルプリズナーとブレイクスルースキルは
よく似た性能を持つが
相性のいいカードは全然違う
サックや閃スタを好んで出すデッキは
プリズナーの方が選出される

またライデンとカーガンを比較した場合
ライデンに軍配が上がるが
トラゴエディアを採用した場合
相手ターンに1ドローが付くカーガンは最高相性のひとつで
序盤にセットで引けば余裕を持った展開が出来る

このように「どっちのカードが強いか」と同時に
「どのセットで動くか」も構築の前提に置くべき

今までのライロスレでは
カード単体の考察は盛んに行われてきたが、
モジュールについては軽視される傾向が強かった

しかしライロにはサーチは援軍ぐらいしかないため
入れたカードを都合よく運用できるとは言い難い
加えて単純なカードパワーやアド取り合戦を突き詰めたら
ライロを使うっていう選択肢はなくなる

だからこそカード1枚1枚のシナジーを重視する
モジュール構築が重要になってくる

834:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 23:08:15.76 ID:uKp54LSv0
なんか面白そうなことやってるじゃん
835:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 23:11:31.69 ID:JnJr7RaQ0
Ⅲ.モジュール構築の罠
先程トラゴとカーガンの相性のよさをベタ褒めしたが
一般にカーガンとデブリも相性が評価されている
実際ジャンドにも採用された優秀なギミックで
是非に及ばない強さがある

ここでトラゴ、カーガン、デブリが全て初手に揃っていたとしよう
当然カーガンから入り返しでダメージを受けたと仮定する
837:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 23:18:04.52 ID:hkyn3TsC0
またライロはカードの入れ替えによる反応が他のデッキより敏感であり、
その分繊細に扱わないといけないことが分かる
簡単に言えばたったカード1枚入れかえるのさえよく吟味しなければならない



これはもう何年もまえから感じてるわ。
だから未だにいろいろ吟味してるけど
838:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 23:22:56.30 ID:JnJr7RaQ0
続き

ここでトラゴを出した場合
デブリでぶっぱしたらトラゴは流れてしまう
しかし手札の増えないライロでは
トラゴを敵の第2波に対応させるのは難しい

またトラゴが除去されるまで待ち
デブリで返すというプランがあるが
デブリが通る時点で
トラゴでアドを稼ぐ必要性は薄い

このように相性が良いカードで繋がっていても喧嘩することがある
(なお、この場合トラゴとデブリに補完性がある
強脱を採用するなどの解決策がある)

844:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 00:12:33.58 ID:ZzixRkCY0
Ⅳ.モジュール化の根拠について
「いや、Ⅲ以前に自らサーチが少ないって言っといて
セットで手札に持ってるっていう前提がおかしい」
という反論が予想される

勿論その通りなのだが
ゴーズや皿開闢など
1枚のカードパワーで無双できる環境は
もうどこにもない以上
初手6枚のうち1ペアでも
シナジーのあるセットが手札に揃うよう構築しなければ
他のデッキと戦えない

なぜなら下級ライトロードが
デッキパワーを下げているからである

845:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 00:15:13.13 ID:ZzixRkCY0
そもそも現環境で強いといわれているテーマは
デッキからSS、サーチのどちらか
あるいは両方を備えているテーマである

特に前者は非常に重要で
最近なら子征竜、アビスフィアー、
古いものではイレカエル、天狗ガイド、遺言状等

歴代の禁止・制限リストでも
理不尽カード(八汰烏、終焉)やループカードを除けば
デッキSSかサーチでない効果の方が珍しい


ライロはそのどちらも持っていない

そんなカードが必須パーツとして10枚前後入っているデッキが
強いか弱いかなんて考えるまでもない
だからそれを補うためにシナジーを重視した構築にしなければ
カードパワーの差で負けていくのである

848:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 00:38:25.18 ID:TDMc/9WO0
面白い
851:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 01:08:05.52 ID:ZzixRkCY0
ではⅤ.を投下して寝ます

Ⅴ.落ちと引き
個人的にライロで一番重要
LIGHT OF DESTRUCTION 発売からもうすぐ6年だそうだ 

俺も今まで食ったパンの数ぐらいのライロのレシピを見てきたが、
2013年春ぐらいに
全てのライロは2種類に分けられることを発見した

純ライロ、カオスライロ、アンデライロなどのテーマ分けではない

 「落ちライロ」 と 「引きライロ」だ

墓地発動であるネクガなどのカードを投入し
積極的に墓地を肥やすものを「落ちライロ」

手札発動である増Gなどを採用し
最低限の墓地肥しで戦うものを「引きライロ」

852:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 01:10:27.15 ID:ZzixRkCY0
例を挙げればライロ全盛期に
「全てのパーツを墓地に落とし光の招集で回収する」通称・ガロス式
というデッキが考案されたことがあった 

これが「落ちライロ」である

またインゼク、聖刻、HEROの時代に
カーDで手札をあふれさせ
ライロを直接墓地へ送ることで
極力フィールドにカードを置かず戦う
フェーダー式というデッキを使う方がライロスレを訪れ
そのレシピを公開、当時のスレ民を驚愕・感嘆させたことがあった

勝手ながらこれを「引きライロ」の典型とさせていただきたい


また前にあったSDLとやらだが
あれは青眼エクゾと同じようなギミックが搭載されていたが
そのギミックに枠を割きすぎて
(ミネルバ召喚白石サーチなど)
裁きを通すカードにまで手が回っていなかったため
未完成と位置付けたい

853:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 01:12:35.17 ID:ZzixRkCY0
わかりやすい指標として
雑貨や針虫なら「落ち」、
カーDや増Gなら「引き」だと思えばいい

またライロ2体をエクシーズなどせずエンドしたら「落ち」、
混ぜて何か作ったら「引き」
などプレイングによっても変えることができる

もちろんお互い一長一短で
「落ちライロ」はスピードが速いが事故率が高い
「引きライロ」は安定感があるが墓地リソースが貯まりにくい

ここで重要なのは
落ちと引きのバランスを考えて構築することである

854:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 01:19:44.18 ID:ZzixRkCY0
ここで皆様ご自分のデッキを広げていただきたい。そして
①裁きや魔法カードなどの引きたいカード
②ウォルフやネクガなどの落としたいカード
③スキプリ、征竜など落ちても引いてもいいカード

の3つに分けていただきたい

またこの時の分類は自分の判断でよい
例えばライラを2枚積んでいるデッキで
「1枚は直接墓地に落としたいけどもう1枚は手札に持っておきたい」
という大局観で戦う場合
同名カードであっても①と②に1枚ずつ仕分けしてよい

この①②③の割合によって
自分のデッキが「落ちライロ」か「引きライロ」か
おおよその見当がつくであろう
それによりどれくらいのスピードで墓地を肥やすのか計画を立てる

そして実際に回して落ちた枚数と引いた枚数を記録し
デッキをその都度調整する
途方もない作業だが
これを行うことによって
デッキをスムーズに回せる確率が上がる(詳細はⅦ.で)




今日はここまでです 
まあデッキを分解してみて下さい 
具体的な構築についてはまた明日よろしくお願いします
855:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 02:07:05.83 ID:BIWNZVJr0
余計なところ削って
もっと分かりやすくしたら良いんじゃないかね
どっちかっていうとライロ初心者に教えてあげたい内容だ

引きとか落ちとか
純粋なライロ民なら自然に考えて構築してるだろ
856:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 02:09:57.28 ID:2pzL43c70
ライロに入る人への講義みたいな感じでいいな
この辺は実際に構築してると身に付きはするだろうけど


まあ黎明期から
ライトロードカオスロードダークロードライトレイロードシンクロードアンデロード等
色んな型を経て、


そして今モンスター37枚の

雑貨セフィライトレイロード ~2種の征竜をそえて~

になった俺には



死角しかなかった
858:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 02:18:08.85 ID:JeL9w2Aw0
俺は環境ごとのメタカードに合わせて
落ち型引き型込みで型変えてるわ

ちなみに今はよくある征竜ぶっぱ型

860:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 03:06:42.77 ID:OwUfI0WI0
何となくわかってることでも
こうして言葉にしてくれると
デッキ構築の方針がハッキリして良いな

862:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 03:09:55.92 ID:5mskTf+00
俺もわりと長いけど
完全に感覚と慣れで使ってきたから
やってきたことをこうやって書き起こすのはとてもできないわ



まだ全部見てないけど続き期待してる
900:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:32:55.63 ID:ZzixRkCY0
Ⅵ.落ち引きのパーツ

ここまでで「落ちライロ」と「引きライロ」があるのはわかってもらえたと思う
そしてそれぞれに相性のいいカードがあるのも薄々ご想像がつくだろう
最近述べられていたネクガと虹クリついてだが

これも「どちらが強いか」ではなく
「落ちか引きか」で考えた場合、

落ちならネクガ、引きなら虹クリ

というふうに考えられないだろうか


このようにモジュール化だけでなく
デッキ全体を俯瞰して採用カードを決定するという方法もある
そしてこの両方を気にしてデッキを調整すると
たった1枚のカードの変更のために
2枚も3枚もほかのカードも
調整しなければいけない

例えばネクガを増やすには
墓地落としのスピードを高めるカードも入れなければ
ネクガは手札に来てしまう

これがⅠ.でも書いた"カードの入れ替えによる反応が他のデッキより敏感"という根拠でもある

916:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 23:24:24.47 ID:ZzixRkCY0
Ⅶ.寄せる

デッキは「落ちライロ」か「引きライロ」かで
構築を寄せてしまった方がいい

大会入賞レシピで征竜ライロを紐解いてみても
黎明期は雑貨や針虫など落ちライロのカードが採用されていたが
次第に宝刀の存在から増Gやメイン罠の多数採用など
引きライロの構築に落ち着いていった

(※追記 2月から宝刀・櫃が制限 
採用すれば引きライロに不採用なら落ちライロになる?
引き→墓地リソース不足 落ち→同じ色の征竜落ちる)

917:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 23:28:13.89 ID:ZzixRkCY0
例えばライロの初歩的なプレイングの1つに

「デッキのライロの数を覚えておき、
手札、墓地、残りデッキ枚数などから考えて
あとだいたい何枚落とせばいいのか
計算してからエンドフェイズを迎える」
というものがある

しかし裁き開闢ぐらいしか墓地を見ていない初心者は
手札に裁きが来ていてもあとどれぐらい落としたらいいのかが
「分からない」ため闇雲に引いたり落としたりしてしまう

原理はこれと同じで
落ちのカードと引きのカードが程よく混ざっていればいるほど
デッキトップを落としていいのかそれとも引いたほうがいいのか
「分からない」ためプレイングで自爆してしまう危険性が高くなる

Ⅵ.で少し触れたが
ネクガ虹クリを両方採用しているデッキでは
ネクガは墓地に、虹クリは手札に来てほしいのが本懐だが
デッキトップがそのどちらか分からない以上
虹クリの前半の効果を犠牲にしてでも直接落とすのが正解になる

勿論それだと手札からルミナスを守るという役割は放棄しなければならない
それが嫌ならネクガを抜いてオネスト等を入れるしかない

920:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 23:33:52.54 ID:ZzixRkCY0
ただし落ちライロについては
どんなに構築が落ちに傾いていても
引いて嬉しいカード(手札誘発・魔法罠等)を積まない
というのは止めた方がいい

なぜなら理由は2つあり、
まず1つ目が墓地から動く性質上
墓地肥やしを妨害されると返せなくなるという点
2つ目は初手で必ず6枚引かなければならないという点である

2つ目は言い換えれば
「40枚デッキならデッキなら
デュエル開始時に全体の15%もカードを引かなければならない」

となり
落ちライロを組む時に致命傷になりかねない
だからその応急処置として落ちの動きを阻害しない、
あるいは落ちを助けるカードを少々積んでやった方がよい

事実ネクガウォルフ採用の征竜ライロに
本来相性が悪い七星が入り、それが入賞しているのは
単純なカードパワーだけではなかったということである

928:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 23:45:18.73 ID:ZzixRkCY0
Ⅷ.マッチ戦
遊戯王は今のところ初手札は5枚 
さらに自分のターン毎に引く枚数は1枚増える
そしてサイチェン後はお互いがメタパーツなどを入れ合うため
より多くのターン数がかかる

つまり落ちライロはゲームが長引くと
それだけで事故率が上がり勝率が低くなりやすい
サイチェンでウォルフを抜いてかかしフロストを積むという行為は

相手のDDクロウを腐らせると同時に
長丁場を見越して落ち型から引き型にスイッチしている
という意味合いもある

では落ちライロはマッチ戦には不向きなのか?
もちろん上記のようにウォルフネクガ等の落ちパーツを引っ込めて
そこにサイドカードを入れるという消極的選択肢はあるが
もっといい方法もあるハズ 

ここはまだ研究の余地がある

930:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 23:55:13.11 ID:ZzixRkCY0
Ⅸ.テーマ
現在ライロの混ぜ物としてカオスやライトレイなどが数多く存在するが
それぞれに落ち型と引き型が存在するといっていい

例えば天使入りの【セフィロード】を組むとき
「墓地10体」という数字をどうクリアするか考えていただきたい

1つは高速で墓地を肥やし回収カードを使って
セフィロンを手札に揃えるという方法である

しかし代行者ヴィーナスを使って数を稼ぐという方法を取った場合
球体はデッキに眠っていてほしいため
ヴィーナス効果前にデッキを掘るプランは立てにくい

つまり代行者型の【セフィロード】にウォルフを入れないのは球体との手札事故と同時に
ヴィーナスに最適な墓地落としスピードと
ウォルフの要求するスピードが食い違っていたからだ
という面もあるということをご理解いただきたい

また【征竜ライロ】のクリブレ対策にネクガを投入する場合
落とす構築のライロになってくるが
構築を落ちに傾けると
2月からは同じ色の征竜が落ちてサーチ先がいなくなりやすいという
本家征竜とは違った悩みが浮上してくる 

それを嫌うかどうかで構築は変わってくる

934:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:00:32.18 ID:Lc6YaQzI0
Ⅹ.下級ライトロード
(これは引きライロの理論です)
下級ライトロードを何種何枚入れるか
いまだにテンプレがないのにこれだけ続いてるテーマも珍しい
しかしこれは【ライトロード】というテーマの親和性が高いため
新弾が出るたびに構築を練り直すチャンスがあったという証拠で
ビルダーの研究不足ではない

むしろテンプレの話になったらビルダーに鞭を打つべき



さてミカエルの登場により
メインデッキにかかるライロの負担は減りましたが
新たに3種のチューナーが登場し
現在のライロは平均7種13枚ぐらいになりました

しかし効果の適用に「ライトロード」の名が必要なライロは
ルミナス、ガロス、ケルビム、ライニャンの4種のみで
ガロスがルミナス前提のカードということを鑑みると
実質はルミナスだけになります

935:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:03:34.46 ID:ZzixRkCY0
他にライロを採用する動機は裁きの龍だけなので
ルミナス裁きの計6枚のために
デッキの枠を1/3も割くのは弱いんじゃないかという疑問が出てきます
ではなぜそこまでしてルミナス裁きを早く出したいのか考えると
①バックが薄いのでやられる前にやらなければならないから
②場を制圧されたら裁きルミナスが通らないから

の2つでしょう
①に対してはバックや手札誘発を増やせばやられることは少なくなります…(1)
②はライラや聖槍や混ぜ物(カオス、ライトレイ等)で罠を乗り越えればいいのです…(2)

そのための枠をライロを削ることによって確保するのです
そこでライロを削ると裁きが腐るという理論は短絡的すぎます
ライロが来ていないということは
(1)や(2)のカードを引いているということなので
それで戦えばライロ(及びその落ち)に頼らないプレイングが可能です

さらに(2)の混ぜ物はライロチューナーの登場によってより親和性を得ました
混ぜ物とライロは共に相手ターンは無力ですが
シンクロさせることによって自然にライロを墓地に送りつつ
相手ターンでも動ける(もしくは耐性のある)モンスターを確保して
相手にターンを渡せます

これにより相手により多くのリソースを吐かせ
結果裁きを通しやすくすることができます

この場合裁きの登場はむしろ遅い方がよいので
ライロは削ってもよいのです

937:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:06:39.21 ID:Lc6YaQzI0
具体的には経験則になりますが
最小値で5種9枚まで削っても大丈夫です
これが裁きの龍を安定して出せるギリギリのラインです
私の構築能力では4種8枚だと裁き登場率がガクンと落ちました
が構築の上手い方なら
8枚の壁を超えてくれるのではないかと期待もしています


また40枚デッキでライロを10枚入れると
4枚に1枚はライロなどという簡易水準も作れます
(勿論1/4なのは初手だけなので無駄といえば無駄)

デッキの枠がないとき削るならライロだと思います
結構削っても裁きは出ます

942:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:21:08.80 ID:Lc6YaQzI0
省略したので以上です 
お目汚し失礼いたしました

ライロはサーチができない以上
構築は簡素化しやすいのです
その上環境に左右されないこととなると
分かり切ったことを明文化するしかありませんでした

949:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:40:57.87 ID:G8jgGvB50
ライロ5種の新テンプレ誕生か
952:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 00:56:23.21 ID:Fmzev50pI
今5種9体でやったがいけないことはなかった
956:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 01:05:02.25 ID:/VoiXbez0
せっかくだから5種9枚組んでみるか
959:遊戯王プレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 01:08:54.75 ID:2pZb0+F00
クロウの話出たけど
AFが話題になってる限り
サイクルリーダー相手にすることも考えなきゃいけないからなあ

5種ってつらそう

Footline

HOMEへ